皆様方におかれましては厳しき暑さのなかいかがお過ごしのことでしょうか。 選挙から早4か月が過ぎようとしており、新型コロナウイルス感染症は5類へと移行され、議会をはじめ様々な会がコロナ禍以前の動きを取り戻してきております。 私は津山市議会において、3度目の産業委員長を仰せつかり、新人議員の方も多く配属された委員会で活動しております。 岡山県北森林議連副会長、圏域消防組合議運副委員長などありがたいことに他にも役職をお預かりしており身の引き締まる思いです。 コロナ禍を抜け、各地でも花火大会など多人数の集客イベントが復活してきています。 私も阿波のお滝祭り、黒木のお滝祭り、阿波の夏祭り、加茂の夏祭り、ウッディハウスビアガーデン、津山駅開業100周年記念式典などに足を運ばせていただき、地域の方と交流することができました。 8月の台風7号では、加茂阿波地域を中心に被害の爪痕を残しました。 人口減少のなかでいかにインフラや文化や歴史を次の世代に残していくかも今後の課題だと思います。 住みやすい街にするため、市民とともに知恵を出すことが大事だと思っています。 |
【津山市議会 委員会構成(津山市HP)】 |
https://www.city.tsuyama.lg.jp/city/index2.php?id=270 |
【JR津山駅が開業100周年を迎え記念式典(KSB 5ch)】 |
https://news.ksb.co.jp/article/14985727 |
![]() |
昨年の更新から一年経ち、今年もあと2ヶ月になりました。 |
第12回全国和牛能力共進会 鹿児島大会 |
https://zenkyo-kagoshima.com/ |
10月16・17日長野県茅野市に研修へ行ってきました。 |
公立諏訪東京理科大学 |
https://www.sus.ac.jp/ |
![]() |
今年も早いもので、残すところあと2ヶ月と少しとなりました。 |
【津山市 新型コロナウイルス感染症対策支援制度の概要】 |
https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=7748 |
私の近況としましては、「森岡林業」での取り組みとしてソーラーシェアリングと呼ばれる仕組みの中で、原木しいたけについて、クラウドファンディングという新しい試みを行っています。 |
![]() |
令和2年度となり、初めてのホームページ更新です。 新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るう中、岡山県北でも津山市で感染者が出ました。 市民県民の皆様方におかれましては、正しい情報をもとに、相互に支えあい命を守り、この難局をともに突破しましょう。 津山市議会の産業委員会が5月7日に開催されますので、コロナウイルスに関する津山市ができる対応・対策を協議いたします。 大変な時なので、不要不急の外出は避け、お体にはご自愛ください。 地産地消につなげる森岡林業につきましては、原木しいたけ植菌時期のピークを過ぎましたので、植菌したものは太陽光発電のもとに仮伏せしております。 思ったより多くの桜の木が出ましたので、なめこも植菌しました。 秋にかけて、本伏せや水分調整を行ってまいります。 秋には第一弾が出始めますので、その頃には写真をアップして報告したいと思います。 |
【津山市HP】 |
新型コロナウイルスに関する津山市の対応はこちら https://www.city.tsuyama.lg.jp/news2/detail.php?id=77 |
相談窓口 津山市では新型コロナウイルス感染症に関する各種の相談に対応するため、総合相談窓口を設置しました。 新型コロナウイルスに関するお問い合わせ等がございましら、下記までご相談ください。 電話番号:0868-32-2062 受付時間:午前8時30分 〜 午後8時まで(土日・祝日も開設) ※相談窓口に問い合わせがあった内容を,新型コロナウイルスに関するQ&Aにまとめています。参考にしてください。 次の症状がある人は帰国者・接触者相談センターに相談してください。 ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある ※高齢者や基礎疾患などがある人,妊娠中の人は,4日を待たず,状況に応じてすぐにでも,かかりつけ医または帰国者・接触者相談センターに相談してください。 担当施設:美作保健所 電話番号:0868-23-0163 受付時間:午前9時 〜 午後5時まで(平日) ※平日の17時から9時及び土日祝日は、留守番電話につながりますので、応答メッセージに従ってください。 |
令和元年最後のホームページの更新となります。 今年は、大変な年でありました。 春に息子と私の統一地方選挙があり、息子のほうは惜しくも惜敗をいたしましたが、市会議員の私については、変わらぬご支持をいただき、本当にありがとうございました。 この選挙を通じて、多くの皆様と出会い、あらためて地域の生活や実状を把握することができ、本当に有意義な年であったと思います。 息子の方も、この選挙を通じて見たことのない景色を見させていただき、多くの得るものがあったように思います。 皆さんには「捲土重来」と言っていただいておりますし、本人も一から出直して頑張ると言っておりますのでご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 今年は私自身、将来のことを考えて「森岡林業」という法人を立ち上げ、新しい取り組みを始めました。 ソーラーシェアリングと呼ばれる仕組みの中で、太陽光発電の下でしいたけ栽培をする県北では初めての取り組みであります。 県北には山が多くあり、その山には原木しいたけを栽培するコナラやクヌギ、そして桜などの多くの木が生えており、これを活用して雇用につなげ地域の産物にしたいと会社の仲間と一生懸命、研究努力をしています。 先進地の玉野・愛知・鳥取と視察に行き、いよいよ実験段階が終わり実証する過程に入っています。 多くの人の知恵と力を借りながら、必ず成功させて雇用を通じて地域に貢献をしたいと思っています。 また、高齢者や障害のある方も一緒に働けるような環境を作りたいと頑張っております。 その成果についてはまた報告をさせていただきます。 今年もあとわずかになりました。 どうぞ、良い年を迎えていただきますよう心からお祈りいたします。 |
11月7日(木)と8日(金)の2日間で津山市議会産業委員会行政視察で東京に行ってきました。 1日目は、東京都葛飾区の町工場見本市へ、2日目は、農林水産省と厚生労働省より農福連携について林野庁より森林環境税と森林管理などについての貴重なお話を耳にすることができました。 今回の視察を踏まえ、地元津山市のために今後も努力していきたいと思います。 また、12月議会が今月末より開会いたしますので、下記の内容で一般質問を行う予定です。 |